今回は新三国志の最強デッキ、パーティーの配置編成についてご紹介します。
Contents
新三国志の最強デッキ・パーティーの配置編成について
戦闘では、手持ちの武将を編成してストーリーを進める戦場モードを攻略していくのですがどういう編成が良いのか困っている方も多いと思います。
そこで、どのパーティー編成が一番最強なのかを考えてみたいと思います。
結論から言えば、SSR武将で固めたパーティーが一番最強の編成になります。
ただし、適当にSSR武将を編成すればよいわけではありません。
武将には、前衛と後衛で攻撃タイプが分かれます。
また、通常のRPGのように属性も存在します。
ですのでチャレンジする戦闘に応じた編成が重要になってきます。
さらに、前衛といっても属性が関係するので敵の属性より有利な武将を配置しなければいけません。
基本的に前衛は、壁役の武将を配置することでどの編成にも対応できます。
ただし前衛ばかりが多くて、後衛が少ないなどの偏った編成はおすすめしません。
後衛も実は数が多いほうが有利になる場合があるからです。
ですので、まずは戦場に臨む際には前もって戦場情報を確認してから編成をおこなうとよいでしょう。
幸いにも、戦場開始前に編成画面が表示されますので自分でわざわざ編成画面を出す必要がありません。
しかし、プレイヤーによっては有料ガチャでSSRキャラが当たったが、タイプが被っている場合も多いと思います。
その時には、前衛と後衛は最低1人ずつ配置するようにして、手持ちのSSR武将を多く配置しましょう。
そして、肝心の配置ですがプレイヤーレベルが低いうちは配置できる武将の数も少ないです。
より有利に戦闘を行いたいなら、内政モードなどもこなしてプレイヤーレベルを上げるようにしましょう。
配置できる武将が増えたら、内政モードの施設にある計略府を活用します。
ここでは、配置によって様々な効果が得られる陣形を覚えることができます。
序盤で覚えることができる陣形をいくつかご紹介します。
背水之陣
こちらは味方全部隊の攻撃力補正と抑制効果を無効にできる陣形です。
戦闘開始から4秒後に使用可能となっています。
最初に覚える陣形で、攻撃力がアップしますので単純に火力アップができるお手軽な陣形になります。
まずはこちらから試してみると良いでしょう。
乱石陣
敵部隊の戦力の高い2部隊にダメージと目眩状態を付与できます。
戦闘開始8秒後から使用可能です。
敵の主戦力に対してダメージを与えることができますので、敵の戦力を削ぎたい場合に重宝する陣形です。
うまく使えば敵に大ダメージを与えることができますのでお試しください。
一気呵成
味方全体の攻撃力アップ、毎秒怒気を回復できる陣形で戦闘開始から4秒後に使用できます。
あくまでも微量ですが、攻撃力アップができる上に怒気を回復できるのが大きな特徴です。
七軍水没
敵全体に大ダメージと怒気の高い3部隊の怒気をダウンできる強力な陣形です。
強力なだけあって使用可能なのは戦闘開始から14秒と非常に長いので切り札ともいえます。
ある程度、バトルが進んでから使用することで効果を発揮する陣形となります。
よく、戦況を見定めて使用しましょう。
このように様々な陣形を覚えることができる計略府は、ある程度、内政モードを進めて各施設をレベルアップしておかなければいけません。
ですので、序盤の内は陣形による強化効果は得られず手持ちの武将の戦闘力のみで戦場を進めることになります。
武将はログインボーナスや、各種ミッションなどでもらえる報酬にある経験書を使うことで早くレベルアップさせることが可能です。
中級経験書は、かなりの数が報酬でもらえたりするのでまずは武将のレベルアップをして序盤を乗り切りましょう。
そして、プレイヤーレベルを上げて編成できる武将の数を増やし、内政モードを進めて計略府を解放して陣形効果を使用することでSSR武将の性能を発揮させることができるはずです。
新三国志の部隊編成、普通戦場、精鋭戦場について
このゲームにはシュミレーションとしての部分である統治モード、そして三國志の歴史と世界観を戦闘で楽しめる戦場モードがありますが、今回は戦場モードについて解説していきます。
戦場には2種類あり、普通戦場、精鋭戦場があります。
こちらは無限に遊べるわけではなく、1日に遊べる回数が決まっています。
普通戦場は1日10回、精鋭戦場は1日2回となっています。
どちらの戦場も出陣させる部隊を編成する必要があります。
部隊編成は自動、手動どちらでも可能になっています。
最初にプレイする際にはどのような感じか掴めないと思いますので自動編成がおすすめです。
ある程度、自動編成で慣れてから手動に切り替えるとよいでしょう。
なお、編成できる部隊数は君主レベルを上げることで増やすことができますので、色々なタイプの部隊をあらかじめ作っておくことができます。
編成時に気を付けることは、同じ兵種で固めないようにすることです。
敵の兵種によっては不利になる恐れがありますので、できれば均等に編成することをおすすめします。
慣れてきたら武将のステータスをアップできる絆や陣形も考慮して編成してみましょう。
絆は特定の武将を同じ部隊に編制することで発動するパッシブスキルになります。
組み合わせとしては、武将同士の縁が関係しますので三国志に詳しい方ならある程度、推測することができます。
もし、絆を発動させたい場合には前もって武将詳細画面で絆発動条件を確認しておくとよいでしょう。
では、部隊編成が終わり実際に戦場に出陣してみましょう。
1つの戦場では全部で3回戦闘がおこなわれます。
左下に出てくるアイコンは計略、右下の武将アイコンは武将が持っているスキルをあらわしています。
3回の戦闘を勝利するためには、この計略とスキルが重要になってきます。
戦闘を有利にしてくれる便利な機能ですが、3回目の戦闘が敵の戦力が一番高いです。
なので、できる限り最後の戦闘で使用するのが勝利のポイントです。
ただし、3回目の戦闘前に部隊が全滅してしまっては元も子もありませんので、状況に応じて使用しなければいけません。
計略は非常に強力ですので、なるべく最後までとっておきたいところです。
スキルは、武将のランクアップなど強化によって威力向上が見込まれるので、個別で武将も成長させておくようにしましょう。
無事、3回の戦闘を勝利すると戦場終了です。
普通戦場をクリアすると武将のランクアップに必要なアイテム、武将経験値、銅幣などを報酬として獲得できます。
精鋭戦場をクリアすると特定の武将を獲得できる武将好感度や銅幣を報酬として獲得できます。
普通戦場は武将のレベルアップやランクアップを図るため、精鋭戦場は特定の武将を集めるためにというように目的別でプレイできます。
効率よく武将を強化、獲得するために1日の限度回数までプレイするようにしましょう。
なお、精鋭戦場は普通戦場をクリアしたステージのみ挑戦できますので最初に普通戦場をある程度、進めてからプレイしましょう。
難易度も普通戦場よりも高いので武将の強化や兵種を考慮しないと簡単に敗北してしまいます。
部隊編成についても、新たに獲得した武将を追加、入れ替えなど行い戦場を有利に攻略できる部隊作りをする必要があります。
この戦場モードは三国志のストーリーに沿って進行していくのであまり話を知らない方でも楽しめるようになっています。
多少、史実や既存の物語とは異なる部分もありますがおおよその流れを掴めるので歴史の勉強にもなりそうですね。
通常のメインである統治モードだけでなく、戦場モードを進めることもゲーム攻略には欠かせない要素ですので毎日、忘れずにプレイしておきましょう。
新三国志の諸葛亮・姜維・周瑜・張昭・厳顔について
武将ごとの詳細データを解説していきます。
今回は諸葛亮・姜維・周瑜・張昭・厳顔です。
諸葛亮について(UR武将)
残念ながら、諸葛亮はガチャでは獲得できない特別な武将です。
※(2019年2月時点では、ガチャで特別に排出対象になっていますので、この機会にぜひ入手してください)
レア度もSSRよりも高いURになります。
こちらは、詳細が分かり次第、改めてご紹介したいと思います。
姜維について
では最初は姜維(きょうい)についてです。
姜維はSSR武将で、槍タイプ、資質が110で前衛になります。
初期ステータスは、
- 武力が89
- 政治が67
- 知力が90
- 統率が90
- 魅力が80
- 兵力が1000
になります。
前衛キャラですが、知力が高いのでスキル効果に影響があります。
統率も高いので統率スキルの効果と兵士全体のステータスも上げることができます。
政治が低いので、内政モードで使用は控えたほうがよいでしょう。
固有スキルは沙場破陣で、効果は怒気が獲得できなくなる、自分の統率を17.4%アップ、与えるダメージを23.8%アップできます。
絆は師である諸葛亮を獲得することで可能です。
三國志の物語にあるように、諸葛亮の後継者として蜀を率いました。
しなし残念ながら、戦いにばかり目が行ってしまい肝心の内政がおろそかになってしまったところもゲームでは忠実に再現されていますね。
絆発動も、入手確率が低い諸葛亮が条件になっていますので姜維を活用するには時間がかかるかもしれません。
周瑜について
次に周瑜(しゅうゆ)です。
周瑜はSSR武将で、弓矢タイプ、資質が120で後衛になります。
初期ステータスは、
- 武力が71
- 政治が86
- 知力が96
- 統率が97
- 魅力が93
- 兵力が1000
になります。
固有スキルは赤炎矢雨で、効果はランダムな敵の2部隊に対して知力40.3%のダメージ、さらにその敵を3秒間目眩状態にできます。
なお、敵よりも自分の統率が高い場合は、目眩時間は2倍になります。
絆は4つです。
妻である小喬を獲得するか、友人でもあり君主でもある孫策を獲得するか、ライバルである諸葛亮を獲得するか、同じ呉の武将の黄蓋を獲得でそれぞれ可能です。
軍師なので、知力と統率が高いです。
スキルもそれに合った効果になっていますので、うまく使いこなせれば強力な武将です。
資質も高めですので、序盤に入手できれば戦力としては申し分ない能力で活躍してくれるでしょう。
絆発動も、現実的ですのでリセマラ時には狙っておきたい武将の1人になります。
武力以外は高いステータスを誇りますので戦闘だけでなく内政モードでも活用できます。
張昭について
続いては張昭(ちょうしょう)です。
張昭はSSR武将で、弓矢タイプ、資質が100、後衛になります。
初期ステータスは、
- 武力が32
- 政治が97
- 知力が84
- 統率が42
- 魅力が80
- 兵力が1000
になります。
固有スキルは固本培元で、効果は兵力の損失が最も多い味方の1部隊に対して知力121%の兵力を回復、さらに抑制効果を解除できます。
絆は二張として名高い張紘を獲得すると可能です。
この武将は呉の長老というほどなので、戦闘よりも内政向きです。
ただ、戦闘には回復役として活躍できますがあまりおすすめではありません。
同じようなタイプですと貂蝉が居ますのでそちらの方が利用価値が高いと思います。
また、同じ呉の周瑜と比べると戦闘タイプではないので活躍の場は少ないです。
使えないSSRなら持っていても仕方ないので、もしリセマラ時に当たってしまった場合にはリセマラ続行をおすすめします。
厳顔について
最後に厳顔(げんがん)についてです。
厳顔はSR武将で、弓矢タイプ、資質80、後衛になります。
初期ステータスは
- 武力が83
- 政治が67
- 知力が69
- 統率が79
- 魅力が79
- 兵力が1000
になります。
固有スキルは百発百中で、効果はランダムな敵1部隊に対して武力64.4%のダメージとその敵を3秒間同討状態にできます。
絆は因縁のあった張飛を獲得で可能です。
SRですが、高い武力なので編成しても大丈夫なキャラです。
弓矢タイプにしては武力に特化したキャラですので他に強力な武将が居ない場合は優先的に育てておくと良いでしょう。
もし、SSRの手持ちが居ない場合は代替えがききますね。
SR武将の中にはSSRも顔負けの能力を持つキャラも数多く登場します。
まずは、入手した武将キャラの詳細を確認することが大事ですね。
新三国志の造幣・銅弊・銅銭の使い道について
どのゲームにも通貨は存在しますよね?
ゲーム内のショップでアイテムを購入する場合や、強化など使用目的は様々です。
そこで、新三国志では通貨は具体的にどこで使用するのかを解説していきたいと思います。
新三国志の通貨は銅幣といいます。
銅幣は主に内政モード内で使用することが多いです。
使用する目的は施設のレベルアップ、武将の強化などが一般的です。
また、酒場で低ランクの武将を獲得する際にも使用します。
通常はSSR武将が入手できる0銅雀台の宴という宝珠を消費したガチャを利用しているかと思います。
しかし、酒を煮て英雄を論ずというガチャでは銅幣を1000消費してSRまでの武将を獲得することができます。
低レア度のキャラしか排出されませんが、武将の星ランクアップがしやすいメリットがあります。
スキルレベルや兵種レベルがアップしますので、低レア度キャラでも戦力になってくれます。
ただし、1日に10回までしか利用できません。
個人的にはNキャラが圧倒的に多く、Rがそこそこ出る確率です。
しかし、武将以外にも下級経験書が排出されることもあるので毎日10回回してみることをおすすめします。
序盤は消費する銅幣は少ないので、不足することはあまりありません。
ある程度、領地が発展してくると利用できる施設や手持ちの武将も増えてきますので、消費する回数と量が比例して増えていきます。
何もしないままですと、すぐ枯渇してしまいます。
そうならない為に、まず銅幣の入手方法を見ていきましょう。
銅幣の入手方法はいくつかあります。
まずは、様々なミッションをクリアして報酬として入手できます。
これは、毎日ログインしてゲームをプレイして一通りこなせば意識しなくても獲得できます。
ただ、ミッションをクリアしてもらえる宝箱などは自分で開けなければ入手できないので、宝箱が光っている場合は必ず中身を確認しましょう。
宝箱は戦場をクリアして得た星の数に応じて豪華な物になるパターンと、任務ミッションを達成して得る活躍度に応じた物があります。
これも、自分で宝箱を開けないといけないので、自動的に獲得できないので忘れずにチェックしておきましょう。
次に施設の民家を建設してあれば、回収することで獲得可能です。
一定時間経過で民家の上に銭のマークが浮かぶと思います。
これをタップすることで銅銭を獲得することができます。
民家の数が多いと銭のアイコンも増えますので、多くの銅幣を獲得できます。
さらに民家のレベルアップで備蓄できる量と産出量も増えますので、各種資源を産出できる施設と併せてレベルアップさせておきましょう。
資源については、定期的に施設の上に表示されるアイコンはチェックしておきましょう。
次は政庁レベル15で解放される造幣所で入手する場合です。
造幣所は資源を銅幣に変換することができる施設です。
もし、手持ちの銅幣が足りない場合は資源を銅幣に交換できる場所だと覚えておきましょう。
基本的に各資源はどれが最優先に必要というわけでなく、全ての資源が均等に必要となります。
あくまでも、すぐに銅銭が欲しい場合にのみ利用すると良いでしょう。
他にも様々ありますが、まずは基本的な入手方法を覚えておけば序盤は不足しないで済みます。
常に自分の手持ちの銅幣がどのくらいあるか把握しておくことも大事です。
銅幣は左上にある君主アイコンの右にある銭のアイコンです。
現実世界でもゲームでも、金はとても重要な要素です。
万が一、不足してしまうと何もできなくなってしまいますので、できれば万単位の銅幣はキープしておけば安心できます。
新三国志のUR、SSR武将について
ガチャで強力な武将が獲得できる新三國志ですが、ガチャで獲得できる最高ランクはSSRになります。
リセマラなどもSSRキャラを引けば大当たりなのですが、SSRキャラの排出率は1.97%と、恐ろしく低いです。
当たればラッキー程度の確率なので、リセマラする方は根気よくチャレンジする必要があります。
また、SSRキャラの数も多いため、ピンポイントで欲しい武将がある方はさらに根気がいります。
妥協ラインとしてはSSRキャラクターのどれでも1体当たればリセマラ成功としておけばよいと思います。
それだけ確率が低いので、SSRキャラはどの武将も他のランクと比べて高い能力を持っています。
SSRキャラクターの一覧
では、SSRキャラの一覧を見ていきたいと思います。
- 典韋
- 許褚
- 曹仁
- 夏侯惇
- 夏侯淵
- 徐晃
- 曹丕
- 姜維
- 魏延
- 黄忠
- 孟獲
- 呂蒙
- 孫策
- 太史慈
- 大喬
- 小喬
- 黄蓋
- 周泰
- 公孫瓚
- 袁紹
- 貂蝉
- 張角
- 孫尚香
- 趙雲
- 馬超
- 周瑜
- 甘寧
- 董卓
になります。
他の三國志ゲームなどの主要人物はSSRキャラになっています。
各勢力ごとに名高い武将が多く揃っているのがSSRキャラの見分け方でもあります。
使用スキルで選ぶのも良いですし、兵種で選ぶのも良いでしょう。
しかし、せっかくの三國志ゲームですので自分の好きな武将を選ぶのが一番良いかもしれません。
好きな武将ですとモチベーションも上がります。
また、非常に数が多いのが問題でもあります。
これだけのキャラが居ますので、特定の武将を狙うのはとても現実的ではありません。
この中で1体当たれば妥協ライン、2体以上当たれば大当たりと思ってよいでしょう。
ただし、最初に触れた通りSSRの排出率は非常に低いです。
その為、2体はあまり時間効率が良くありませんのでSSR1人でリセマラ終了するのがおすすめです。
また、どの兵種が欲しいのかも重要な選択要素になります。
火力を上げたいなら槍兵や騎馬兵を、耐久力が欲しいなら盾兵、バフやデバフします。
そして回復などの特殊効果が欲しいなら弓兵などといったように戦力に欲しい兵種の武将をあらかじめ選んでおくとリセマラの目標になるでしょう。
全ての兵種は一長一短ですので、どれが一番強いかと言う基準はありません。
また、ログイン報酬でも趙雲や黄月英などのSSRキャラが無料で入手できますのでリセマラ時にはよく考えてから行うようにしましょう。
個人的にはゲームを進めてガチャを引いた方が時間的な面でも効率的だと考えます。
一定回数でSSR確定になりますので、こちらを活用したほうが良いと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
URキャラクターについて
さらにガチャでは排出されないランクのキャラも存在します。
それはURキャラです。
URキャラは三國志の中でも主役級の有名キャラが多いです。
ではURキャラの一覧を見ていきましょう。
- 劉備
- 関羽
- 張飛
- 諸葛亮
- 曹操
- 呂布
になります。
桃園(とうえん)の誓いの3義兄弟である劉備、関羽、張飛はURキャラに設定されていますね。
また、天才軍師と名高い諸葛亮もURキャラになっています。
魏の君主である曹操は納得のURキャラですね。
そして、三國志でも最も有名と言っていい呂布もURキャラになっています。
これらのURキャラはガチャでは獲得できない特殊なキャラになっています。
おそらく、SSRキャラより強力なスキルと能力を持っていることが予想できます。
今後の攻略により、URキャラ獲得の条件などの詳細が判明しましたら改めてご紹介したいと思います。
まずは、最低1体以上のSSRキャラを獲得できるようにしておきたいですね。
課金に余裕がある方は、ある程度入手しやすいとは思いますが注意が必要です。
最初にもお伝えしましたが、SSRキャラの排出率は恐ろしく低いです。
1.97%しかありませんので、数多くガチャを引けば必ず当たるというものではありません。
課金する際には料金に注意してガチャを引きましょう。
新三国志の宝珠、酒場、広場、任務について
強力な武将を集めるにはガチャを回すのが一番ですが、ガチャを回すには宝珠が必要です。
また、商店街でのアイテム購入や施設のレベルアップにも使用したりと重要な課金アイテムになります。
では宝珠はどのようにして集めればよいのかを解説していきます。
宝珠の集め方
まずは1日1回の俸禄で必ず入手できます。
俸禄は官職によってもらえる宝珠の量が違いますので、官職は必ず上げるようにしましょう。
実は意外と、この俸禄を受け取り忘れやすいので改めて受け取り方を見ていきましょう。
拠点画面の左上にあるプレイヤーアイコンをタップします。
左下の俸禄の受取という項目をタップして完了です。
毎日、忘れずに受け取ってくださいね。
次に毎日任務を達成することで宝珠が獲得できます。
毎日任務をこなし活躍度を貯めると宝珠がもらえます。
任務の達成度に応じてもらえる宝珠が増えますので、多くこなして沢山の宝珠を獲得しましょう。
毎日任務は1日でリセットされますので、注意しましょう。
こちらも意外とチェックしていない場合が多いので、改めて方法を見ていきます。
拠点画面の左下にある任務アイコンをタップしましょう。
ここでは、メイン任務と毎日任務を確認できます。
毎日任務のタブに切り替えると受領可能な報酬などが表示されますので受け取ります。
活躍度が増えて宝箱が光れば、その宝箱からも報酬を獲得できますので宝箱をタップしましょう。
メイン任務をこなしながら、毎日任務も行っていくと効率が良いかもしれませんね。
最後に、戦場で宝箱を回収して宝珠を獲得しましょう。
戦場の宝箱には宝珠と銅幣が入っていますが、勝利時の星の累計数に応じて宝箱が獲得できます
なので、なるべく星3つでクリアするようにすると、より多くの宝箱が獲得できます。
酒場について
こうして集めた宝珠でより多くの武将を獲得するために酒場を利用してみましょう。
酒場は城内施設にあります。
銅幣や宝珠を消費して招宴を開くことができます。
ガチャの種類は2つです。
- 酒を煮て英雄を論ず
- 銅雀台の宴
銅幣を消費する場合には酒を煮て英雄を論ず、宝珠を消費する場合には銅雀台の宴になります。
排出されるレア度が異なるので、強力な武将が欲しい場合には宝珠の方をお勧めします。
期間限定でURキャラも排出されるスペシャルガチャも登場しますので、その際に回すのが一番かもしれません。
一定回数に達すると必ずSSR武将が獲得できるので宝珠が貯まったらコツコツ回すのもおすすめです。
広場について
実はガチャ以外にも武将を獲得できる方法があります。
それは広場です。
広場は政庁レベル3になると解放されます。
広場では贈り物をすることで武将好感度を獲得できます。
武将好感度は特定の武将を複数欲しい場合に重要なアイテムです。
武将好感度を一定量集めると、その武将を獲得できます。
複数の武将は、武将の星ランクアップに必要になりますので広場も利用して武将を獲得するようにできると、効率よく武将を獲得できるようになります。
また、イベントや精鋭戦場のステージクリアで獲得できる武将も広場で入手できますので、時間があれば活用してみましょう。
無課金でも宝珠は集められる
基本的に宝珠は課金アイテムですので、お金をかければ大量の宝珠も入手できます。
しかし、無課金でも効率よく立ち回ることで宝珠を獲得できます。
それには毎日ログインすること、官職を上げておく、毎日任務をこなしていきます。
そして、戦場を高評価でクリアするなど積極的にチャレンジすることです。
また、不定期で開催されるキャンペーンやイベントをこなすことでも宝珠だけでなく様々な報酬を獲得できます。
できれば公式Twitterや公式Facebookなどもチェックしておくことを忘れないようにすれば、有利にイベントをこなすことも可能です。
特に期間限定でのランキングなどは、早くプレイすれば他のプレイヤーに差をつけることもできます。
情報は常に確認しておくとよいでしょう。
新三国志の最強SSRおすすめ武将・キャラクターランキング
このゲームのガチャで排出される最高レア度はSSRになります。
リセマラでもSSRキャラ獲得が目的の1つですが、数が多いのでどの武将が良いのか判断に困る方も多いと思います。
ここでは、そんな貴方の参考になるように主要SSRキャラのおすすめキャラクターランキングを解説したいと思います。
武将には率いる兵種があり、弓兵、盾兵、槍兵、騎兵の4種類のいずれかで攻撃を行います。
それぞれの兵種には特徴があります。
例えば、弓兵は攻撃力は高いが防御力が弱い、盾兵は攻撃力は低いが防御力が高いなどです。
また、兵種には有利不利の関係があります。
編成の際には全ての兵種を組み込むとバランスが良くなりますが、SSRキャラを優先して編成を行い、それに合った編成のほうが攻略はしやすいと思います。
前置きが長くなりましたが、いよいよランキングの発表です。
ランキングは兵種ごとで選考しています。
弓兵のおすすめ武将
まず最初は弓兵のおすすめ武将です。
周瑜…呉所属の武将です。
使用スキルは、ランダムの敵2部隊に対して知力約40%のダメージを与えます。
さらにその敵を目くらまし状態にできます。
統率ステータスが敵よりも高い場合は目くらまし効果が2倍になります。
イメージ通りのかなり強力な武将と言えるでしょう。
やはり、軍師だけあって知力に依存したスキルが得意ですね。
統率と知力の高さを活かした戦いが特徴的な武将になります。
孫尚香…呉所属の武将です。
使用スキルは、ランダムの敵3部隊に武力約83%の通常ダメージを与えます。
さらに14%の確率でその敵を2秒間、目くらまし状態にできます。
弓兵の中では火力に特化したキャラになります。
武勇に秀でた女傑なので、武力が高いのもうなずけますね。
呉の武将は武力が高い猛将のイメージがあります。
貂蝉…郡所属の武将です。
使用スキルは、味方の武力の最も高い3部隊の武力、知力の38%を回復できます。
さらに持続ダメージを6秒間、解除、無効化できます。
貴重な回復役なので、重宝しそうです。
完全にサポート主体ですので、火力には全く期待できません。
しかし、編成しておくといざという時に役立ちますので有効に活用しましょう。
盾兵のおすすめ武将
続いて盾兵のおすすめ武将です。
防御力が高いので役に立つ事請け合いです。
孟獲…蜀所属の武将です。
使用スキルは、現在の目標に対して武力約140%の通常ダメージを与えます。
さらに6秒間、スキルを封じることができます。
高い耐久力と武力を併せ持つ南蛮の王です。
非常に強力なので入手した際は迷わず編成すると戦力がアップしますね。
槍兵のおすすめ武将
続いて槍兵のおすすめ武将です。
徐晃…魏所属の武将です。
使用スキルは、現在の目標に対して武力約144%の通常ダメージを与えます。
さらに約13%で4秒間、攻撃を封じることができます。
攻撃を封じることができるのが非常に強力です。
この間にダメージを与えて戦況を有利に進めましょう。
呂蒙…呉所属の武将です。
使用スキルは、自分の統率155%の兵力を回復できます。
さらに自分の受けるダメージを約2%ダウンできます。
軍師として名高いだけあって統率依存のスキルが魅力的です。
被ダメージを抑えることもできるので耐久力を上がるにはもってこいの武将といえます。
騎兵のおすすめ武将
最期に騎兵のおすすめ武将です。
趙雲…蜀所属の武将です。
使用スキルは、現在行われている戦闘で怒気を獲得できなくなります。
自分の武力を17%アップでき、攻撃のたびに武力の62%の通常ダメージを与えます。
趙雲は記帳で入手出来ますね。
ご存知、忠臣として名高い趙雲は火力アップできるスキルが特徴です。
自分だけに有効ですが、それでも非常に強力なスキルですのでお試しください。
夏侯惇…魏所属の武将です。
使用スキルは、自分の武力を17%アップでき、与えるダメージも約20%アップします。
趙雲同様に自身の火力をアップさせることができます。
猛将として有名な夏侯惇らしい武力特化型のキャラです。
戦況を有利に進めることができますので、入手したらぜひ編成しておくことをおすすめします。
以上、兵種ごとのおすすめ武将でした。
どの兵種にも強力なスキルをもつ武将キャラが存在します。
弓兵はサポートから攻撃まで幅広い種類のスキルを持っているキャラが多いので、戦況に応じて編成し直す必要があります。
盾兵は元々、高い耐久力を持っていますのでそれを活かしたスキルが強力です。
ただし、敵の兵種によっては不利になる場合がありますので必ずサポート役も編成しておく必要があるでしょう。
騎兵と槍兵に関してはアタッカーとしての役割が大きいので火力アップや攻撃スキルなど、敵に与えるダメージを大きくできるスキルを戦闘に合わせてチョイスしましょう。
なお、布陣も重要ですのでスキルによって整えるのも作戦の1つです。
新三国志の装備、武器について
ストラテジー系シュミレーションの新三國志では、通常のRPGと同じく武将ごとに装備があります。
今回はこの装備について詳しく解説していきたいと思います。
装備は全部で4種類あります。
武器、兜、鎧、戦靴です。
基本的に武器は攻撃力、それ以外は防御力のステータスがアップされます。
項目は通常のRPGと同じなので効果がわかりやすいです。
装備は武将の兵種に関わりなく、全ての装備を装着可能です。
弓兵だから剣は装備できないだろうと思いがちですが、もちろん剣も装備できます。
また、装備には固定ステータスとして統率、武力、知力が存在します。
- 統率は兵士の攻撃力、防御力、耐荷重、統率系スキルに影響を及ぼします。
- 武力は武将の攻撃力、防御力、武力系スキルの効果、一騎打ちの勝敗に影響を及ぼします。
- 知力はスキルに影響を及ぼします。
この固定ステータス値が武将ごとに異なり、武将ごとでステータスの数値が変わります。
ステータスの項目については、特別意識する必要はありません。
武将はレア度に応じたステータスがあります。
もちろん、SSRなどの高いレア度の武将はそれぞれのステータスが極めて高いので個別で気にすることで攻略に影響しないからです。
単純に装備することで攻撃力と防御力がアップするんだという認識で大丈夫です。
また、装備には武将と同じくレア度が存在します。
最低レア度はNで、最高レア度はURと武将と全く同じです。
レア度の高い装備ほどそれぞれ攻撃力と防御力が高くなります。
また、装備はレベルアップが可能です。
レベルアップさせたい装備を選択して強化を選ぶと強化画面になります。
詳しくは下の方で解説していますが、銅幣を消費して強化することができるので入手した際はどんどんレベルアップさせましょう。
武将の強化にも繋がる便利な装備ですが、装備はどのように入手すればよいのかを見ていきましょう。
基本的な入手方法は、全体マップの盗賊から装備の欠片を集めることです。
装備の欠片は一定量集めることで、該当する装備を獲得できます。
入手できる装備の欠片は盗賊のレベルに応じて変わります。
盗賊のレベルが高いほど高いレア度の装備の欠片が入手できます。
欲しい装備がある場合は、盗賊を倒して入手していきましょう。
各種賊の詳細を確認するとドロップアイテムの一覧が表示されますので、装備取得の際に役立ちます。
装備のレア度がわからない場合ですが、武将のレア度と同じ色で管理されています。
SRなら紫という風になっていますが、もし色で判別できないなら赤味が多い程、レア度が高いと覚えておくと便利です。
逆に緑が一番低いレア度になります。
実用レベルですと、青色以上が望ましいですね。
他の入手方法では、装備箱というアイテムから獲得することもできます。
色別で管理されており、武器、兜、鎧、靴のセットで入手できるので便利です。
もし、装備箱を入手したらすぐに開封しましょう。
そして最初の方にも説明しましたが、装備は強化することも可能です。
装備の強化方法は銅幣を消費することでおこなうことができます。
装備が強化されるとステータスが比例的に上昇するようになります。
ただし、無限に強化できるわけではなく強化レベルは回数が決まっていますので注意しましょう。
全ての装備レベルを一定のレベルまで上げると、装備共鳴が起こります。
攻撃力と防御力がさらに上昇しますので、さらなるステータスアップが可能です。
このように装備によって武将のステータス、特に武力、統率など攻略に直接関係する数値を強化できますので、ぜひ装備を入手して武将を強くしていきましょう。
部隊に編制している武将は全て装備させておくと戦力の大幅アップに期待できます。
装備箱、全体マップの賊を積極的に利用してどんどん装備を集めて武将に付けてあげましょう。