
ここでは亡国の騎士団のリセマラ情報などについて紹介していきます。
国を滅ぼされた騎士団が、敵に復讐することを誓い進軍し、倒した敵を味方にしながら戦っていくターン制カードバトルです。
ゲームを始める前に参考にご覧ください。
Contents [非表示]
亡国の騎士団はリセマラ不要で遊べる!
亡国の騎士団では、アンインストールすることなく何度でもやり直せます。
ただし、ガチャのシステムがないので基本的にリセマラ不要で遊ぶことができます。
今回はゲーム開始後の流れを紹介していきます。
ガチャなし!ゲーム開始後すぐに遊ぼう!
亡国の騎士団のゲーム開始後の流れは以下の通りです。
- アプリをインストールする
- 初回ストーリーを視聴する
- バトルを始める
初回ストーリーを視聴したあとすぐに遊ぶことができます。

ストーリーを視聴していくと騎士団に何が起きたかわかります!
最初のバルトはチュートリアル通りに進めていくだけなので、サクサク終わらせていきましょう!
バトルに勝って仲間を増やそう!
亡国の騎士団では、ガチャのシステムがありません。
どのように仲間を増やしていくかというと、バトルで勝利して敵を仲間にしていきます。

勝利するとユニットを獲得することができます。
そのほかにも、バトルに勝利するともらえるゴールドを使用して街で雇用することもできます。
自分の好きなキャラを仲間にしていきましょう!
亡国の騎士団の遊び方を紹介します!
亡国の騎士団の遊び方を紹介していきます!
マップを選択しつつ、各地でターン制カードバトルゲームで勝利してどんどん進軍していきます。
遊び方をマスターしてどんどん進んでいきましょう!
ターン制カードバトルで勝ち進めていこう!
亡国の騎士団はツリー式のマップをバトルしながら進んでいくシステムになっています。

進める場所は矢印のカーソルがでます。
バトルステージではターン制カードバトルが発生し、勝利することで先に進むことができます。

選択した場所によって難易度が変わります。
ステージが進んでいくと難易度がどんどん上がりますので、街でデッキを整えていきましょう。
マップツリーを進んで帝国に攻め入ろう!
亡国の騎士団のバトル画面では、ポイントごとに難易度が設定されています。
序盤は簡単なところから回っていきましょう。
育成が進んできたら挑戦したことのないポイントを選択してみると、新たなイベントが発生します。
色々な場所を回っていきましょう!
ターン制カードバトルで勝ち進もう!
マップの各所で発生するバトルでは、ターン制カードバトルで勝負していきます。
指揮力(コスト)を使用してユニットを出撃させ、兵力を先に0にさせた方が勝利となります。

指揮力がキャラを出撃させるためのコスト、緑のゲージが兵力です。0になるとゲームオーバー。
場には最大前衛3枚、後衛3枚の計6枚が出撃可能です。
キャラには出撃時に使用される通常スキルと出撃ターン経過で使用可能になるアルティメットスキルの2種類があります。

スキルは編成画面、バトル画面からでも確認できます。
どのタイミングでどの場所に出すかでも勝敗に影響しますので、様座ななキャラを使用していきましょう!
負けてもくじけず再挑戦!
マップを進めていくたびに難易度が上がっていくので、ゲーム開始すぐには1章クリアも難しいかと思います。
途中で負けてしまうかもしれませんが、敗北することで騎士団の強化素材である「蒼鷹の旗」が獲得できます。
この旗を使用してユニット数アップや兵力アップができます。
戦力アップしていくことで再挑戦するときにどんどん楽になってきます。
敗北することで強化できるようになるので、序盤はどんどん挑戦して強化していきましょう。
デッキは最大25枚まで編成可能!
序盤ではバトルデッキは最大10枚まで編成可能です。

ユニットの上限まで所持しているとバトルで勝利しても雇用できません
編成人数がすくないのでピンチになりやすいですが、蒼鷹の旗を使用することで最大25枚まで編成可能になります。
蒼鷹の旗を入手したらユニット人数を増やしていきましょう!
前衛・後衛をバランスよく配置しよう
キャラクター(ユニット)には前衛・後衛が設定されています。
バトルでは決められた位置に配置出来ますので、どちらかに人数が偏ると攻略が難しくなります。

カード右上のアイコンと同じ場に出しましょう。
特に後衛が多くなると敵の攻撃一撃で倒れる確率が高くなりすぐに敗北してしまいます。
バトルデッキでは前衛、後衛をバランスよく配置しましょう。
亡国の騎士団に最強キャラはいる?
亡国の騎士団はガチャのシステムがなく、バトルで勝利して入手するか街で雇用するかの2択になります。
また、雇用しても敗北すると1からやり直しなのでずっと仲間として行動するわけでもありません。
そんな亡国の騎士団のシステムですが、低難易度でも出現し、雇用しておくと比較的攻略しやすいかな?というユニットを紹介していきます。
雇用に迷ったら試してみてください。
おすすめ①闇調合師ジュミナス
タイプ | 後衛 | ||
ATK | 3 | LIFE | 3 |
ACT | 2 | COST | 2 |
通常スキル | 万能薬 | ||
ユニット配置時、仲間全体の状態異常を回復し、デバフ効果を解除する | |||
アルティメットスキル | ジュミナの秘薬 | ||
仲間全体のLIFE最大値を1増やす |
おすすめキャラ1体目は後衛のジュミナスです。
コストは2かかりますが、デバフに苦しむ状況の時に投入すると楽になります。
また、アタックも3と高めなので、援護射撃要因としても十分役立ってくれます。
アルティメットスキルで全体の耐久力を上げることもできるので、雇用できるときは雇っておいた方が、後々まで活躍してくれます。
おすすめ②蒼の騎士マキシマス
タイプ | 後衛 | ||
ATK | 4 | LIFE | 4 |
ACT | 2 | COST | 3 |
通常スキル | 蒼の障壁 | ||
ユニット配置時、前衛の仲間全員にシールドを3付与する | |||
アルティメットスキル | バニシングスピア | ||
同列の敵全体に現在のLIFE分のダメージを与える |
おすすめキャラ2体目はマキシマスです。
このキャラは初期加入キャラなので必ずユニットにいます。
コスト3とかなり重ためですが、前衛にシールド付与する通常スキルが頼もしいキャラです。
アルティメットスキルも、配置した列上の敵すべてにダメージが通るので、厄介な後衛狩りにも適してます。
おすすめ③東国の剣士サツキ
タイプ | 前衛 | ||
ATK | 2 | LIFE | 4 |
ACT | 1 | COST | 2 |
通常スキル | 虎龍閃 | ||
ユニット配置時、前衛の敵全体に2ダメージを与える | |||
アルティメットスキル | 真・虎龍閃 | ||
前衛の敵全体に現在のATK分ダメージを加える |
おすすめキャラ3体目はサツキです。
耐久力も低くアタックも低いですが、毎ターン攻撃できるのが最大の強みです。
ネックとなる耐久力は、装備やシールド付与できるキャラ、LIFEを増加できるキャラと組めば耐久力の低さもカバーできます。
アタックを上げておくと敵前衛を一掃することも可能になるので、登場したら雇用しておきましょう。
おすすめ④獣人姫エイヴァ
タイプ | 前衛 | ||
ATK | 3 | LIFE | 9 |
ACT | 3 | COST | 2 |
通常スキル | 獣姫の咆哮 | ||
ユニット配置時、前衛の敵全体のATCを1増やす | |||
アルティメットスキル | ビーストスタイル | ||
自分のACT最大値を2減らす |
おすすめ4体目はエイヴァです。
ユニット配置時に敵前衛のACT(攻撃するまでの必要ターン)を増やすことができるので敵の攻撃回転数を減らすことができます。
自身のACTは3と遅めですが、アルティメットスキル発動でACT1まで減らせることができます。
耐久力も高めなので壁役としても活躍します。
まとめ
今回は亡国の騎士団のリセマラ情報などについて紹介していきました。
リセマラ不要で遊ぶことができます。
負けても進んだ分だけ強化素材が入手できるので、騎士団を強くして敵に立ち向かっていきましょう!